2016年7月30日土曜日

野蛮への転落

前回、人間の能力の差について書き、優れたものが生き伸び、劣ったものが淘汰される世の中がいいと述べたが、19人が亡くなった相模原での殺傷事件を受け、この考えの危うさに気づいた。

能力のある者が報われる。結果を残した者が評価される。それ自体は悪いこととは思われない。だが、この背後では、能力のない者、結果を残さない者、あるいはそうした可能性がそもそも低い人たちが蔑まれているのかもしれない。

障害を持った人を差別してはいけない。まして、殺していいということにはならない。これはほとんど自明のことに思われる。まともな人間ならわかるようなことだ。しかし、高い能力が評価され、競争が煽られ、勝者と敗者が画然と別れる、そんな世の中の風潮が昂じれば、やがて、そんな自明に思われることさえ破棄されるのかもしれない。実際にそうなったのがナチス政権下のドイツであった。当時のドイツではユダヤ人虐殺に先だって、多くの障害者たちが殺されてしまった。

というわけで、能力の差とそれによる競争を礼賛する思想は危険だ、ということがわかった。けれども、世の中全体としてこの流れが変わることはそうそうないだろうし、私自身も、基本的にこういう風潮がきらいではない。ただし、障害者を社会の厄介者であるとして殺してもいいという社会はもちろんいやだ。それは間違っている。けど、前者から後者へは、実は、「必然的に繋がっている」のではないか、との疑いもある。

それを主張したのが、第二次大戦期を生きたユダヤ人哲学者、アドルノとホルクハイマーだ。彼らは『啓蒙の弁証法』の中で、「合理主義は野蛮へと転落する」と言った。言い方を変えるなら、「啓蒙は神話へと必然的に至る」。つまり、近代が作り上げた合理主義、啓蒙の精神というのは、必然的に、ナチスによる蛮行に至るというのだ。

ひょっとしたら、いま一億総活躍社会などと言われる日本で、そうした「野蛮への転落」という事態が起こりつつあるのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。